当社ではお客様の大切なDMを下記のような作業内容で対応しております。

宛名シールやヤマトシールは、ミスがないよう封入後に貼ります。
![]() |
| 宛名シール貼り |
![]() |
| ヤマトシール貼り |
| 封入、宛名シールやヤマトシールを貼った後に封緘します。 |
| 糊付け位置は封筒全体ではなく、封筒のベロから1/2程度に糊付けします。 |
![]() |
| 糊付け |
![]() |
| 糊付け位置 |
郵便区分 |
| 郵便では、宛先ごとに分けることで料金の割引が受けられます。 |
![]() |
| 基本は郵便番号の最初の5桁で区分します。 区分けは、次のように行っています。 5桁→3桁→2桁→2桁以下は規定なし |
| ※割札 |
| 区分した結束に挟み込み行き先を表示した小片の紙を挟むことで割引があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 白札 | 茶札 | 緑札 |
メール便区分 |
| 郵便では、宛先ごとに分けることで料金の割引が受けられます。 |
| 1.ヤマトメール |
| 郵便と同様に行き先毎に分ける。 |
| 指定の札がないので、メモ紙に郵便と同様に記入して結束します。 |
![]() |
| 基本は郵便番号の最初の5桁で区分します。 区分けは、次のように行っています。 郵便番号 3桁→2桁→1桁 書店コード 最初の2桁 |
| 2.SBSメール便…1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)専門のメール便 |
| 基本は行政区分の市区群分けになります。 |
| ヤマトメール便と同様メモ紙を使用して、市区群名を記入します。 |